ミュージックバード4月5月の放送はいきなりマニアック!配線材一挙聴き比べ!
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、私4月からミュージックバードの新チャンネル「ジ・オーディオ」にて「みじんこ荒川と炭山アキラのオーディオ実験工房」をやってます!番組名のとおり、司会は私と、オーディオ評論家の炭山アキラさんとの2名でやってます。炭山さんとは私が業界に入る前から、自作スピーカーの試聴会などで存じ上げており、私がオヤイデ電気に入ってからは、仕事で時折お会いすることもあって、同じ長...
View ArticleFF-20V2をスピーカーケーブルとして使用してみたら、、、
オヤイデ電気が昨年末に発売したオーディオ用高音質屋内配線ケーブルFF-20V2。ま、電源ケーブルの一種なのですが、単線なので壁の中を這わすための屋内配線のみの使用に法律上は限定され、壁コンとオーディオ機器との間をつなぐ電源ケーブルには使えないことになっています。オーディオ機器との間をつなぐ電源ケーブルとして使う場合には自己責任ということで。FF-20V2は初代FF-20(2013年発売)の後継機で、...
View Article連休中はオヤイデ電気でアウトレット品をゲット!お買い得品盛りだくさん!
今日の秋葉原。オヤイデ電気の前の路地。今日は曇ってます。ちょっと人も少ないかな。けどオヤイデ電気は連休中もやってます。5/2日曜日と、5/6だけは臨時休業です。...
View Article禁断の屋内配線電源ケーブル EE/F-S2.0 V2とEE/F-S2.6 V2 明日より発売開始!
5/1、すなわち、もう明日ですね。待望のEE/F-S2.0 V2とEE/F-S2.6 V2が発売されます!これらは初代EE/F-S2.0や2.6の導体が変更になったリニューアルバージョンです。初代はPCOCC-A導体でしたが、V2では102 SSC導体に。すでに各所で聴き比べを行っておりますが、関係者からはかなりの絶賛をいただいております!FF-20 V2はすっきり解放感溢れ、EE/F-S2.0...
View ArticleFF-20V2に軍杯!乾杯!
都内某所の大御所先生宅で、いままで使っていた屋内配線から新しいものに換えるべく、オヤイデの屋内配線3種類と塩田のFケーブル、配線してから10年選手の東日京三(現:HS&T)のエコシースの計5種を聴き比べしました。で、他の有力候補を押さえ、オヤイデのFF-20...
View Article念願のダイナベクタートーンアーム導入!PA-2075DR V2も使ってみた!
じゃじゃん!念願のダイナベクターのDV-507を手に入れました!もちろん現行のDV-507MK2ではなく、1984年発売の初代DV-507の中古ですけど。DV-507は、1977年発売のDV-505、1982年のDV-501に続くダイナベクターの質量分離型トーンアームで、国内外で非常に人気が高く、近年中古相場もうなぎ上り。DV-505は10年前まで6万円代だったのに現在では10万円超えは当たり前。D...
View Articleオヤイデ電気 スタッフ募集のお知らせです!
オヤイデ電気では、ただいま一緒に働いてくれるスタッフを募集しています!やる気のある方のご応募お待ちしています!詳しくは下記をご覧下さい!- 株式会社小柳出電気商会 スタッフ募集要項 -◯業務内容:株式会社小柳出電気商会 本社:在庫管理、パッケージング、企画など オヤイデ電気 秋葉原店舗:販売及び商品管理など◯勤務地: 株式会社小柳出電気商会本社 所在地:東京都文京区湯島1-9-6...
View Article福田先生絶賛のTUNAMI V2+P-037+C-037電源ケーブルの使いこなし
新型TUNAMIすなわち102 SSC導体を採用したTUNAMI V2。これに電源プラグP-037、IECコネクターC-037を取付けた自作電源ケーブル。鮮明でワイドレンジ。まるで「アイスクリームの天ぷら」のようなホットとクールが両立した数奇な組み合わせです。...
View Article明日5/23の夜19時から、吉祥寺のジャズ喫茶メグでオヤイデの試聴会が開催されます!
明日5/23の夜19時から、吉祥寺のジャズ喫茶メグでオヤイデの試聴会が開催されます!すんごい目玉アイテムを持っていくので、電源アクセサリー好きの人、必見ですよ!【第60回...
View Article本日開催!ジャズ喫茶メグ 第60回 ジャズオーディオ愛好会で秘密兵器登場!
今日19時から吉祥寺のジャズ喫茶メグでオヤイデの試聴会が開催されます!これが試聴会で使うリーサルウエポンです!では、ジャズ喫茶メグでお待ちしています!入場料は300円です!飲み物代別です。禁断のケーブルや、ジャズ専用モデルも登場!さぁ今日は電源祭りだ!!
View Articleアナログオーディオフェア2015 6/13土曜日、6/14日曜日秋葉原で開催です!
いよいよあさってに近いづいてまいりました、アナログオーディオフェア。オヤイデ電気も着々と準備を進めております!新アイテムを初お披露目しますのでぜひ秋葉原損保会館へお越しください!
View Article月刊ステレオ8月号付録ユニットFOSTEX P1000使用 自作スピーカー事始め
久々のスピーカー工作です。これは仮組したところです。今月下旬の完成を目指して目下組み立て中。 板材はシナ合板15mm厚のサブロク材1枚で、2本分切り出し。頭の中に描いている通りにうまく組み立てられるか、いざ挑戦です。高さ70cm弱の小型トールボーイですが、補強梁が4枚も入ります。やや過剰気味ですね。内容積は10Lと、この手の小型スピーカーにしては多めの内容積としています。...
View ArticleACROSS 900 V2 6/26に全国発売開始!
ACROSS900V2が本日発表されました!発売開始は6/27です!ま、名前のとおり、初代ACROSS900の102SSCバージョンがACROSS900V2です。二重同軸ケーブルで、2層シールドともに102SSCです。切り売り販売に加え、端末にXLRプラグを取り付けたバランスケーブルも同時発売します。これがそのACROSS900XX...
View Article月刊ステレオ8月号付録ユニット使用 みじんこ自作スピーカーほぼほぼ完成!
そそくさと組み上がっていくミュージックバード収録用スピーカー。小さなスピーカーなのに補強梁を4枚も入れちゃいました。黒く見えるのは吸音材で、たまたま手元にあったカーボンフェルトというもの。 ハタ金で押さえ込んで、木工ボンドが乾くまで放置。時間にして組み上げ自体は丸1日で完了。...
View Articleオヤイデの新型インターコネクトケーブル ACROSS900 V2発売開始!
昨日6/26、オヤイデ電気の新型切り売りラインケーブルACROSS900 V2および新型XLRケーブルACROSS900XX V2が発売になりました!全国のオーディオ店、家電量販店、およびオヤイデ電気オンラインショップなどでお求めいただけます。初代PCOCC-Aモデルのときから、音に厚みがあって価格もリーズナブルと人気のあったインターコネクトケーブルでした。今回のバージョンアップモデルは102...
View Articleお待ちかね!オヤイデ電気 電源ケーブル自作講習会やりまっせ!!明日募集開始!
突然ですが、電源ケーブル自作講習会を実施します。なんと2年ぶりの開催なんです!たぶん明日7/1より受付開始しますので、いましばしお待ちくださいね!取り急ぎ第一報まで!!
View Articleただいまから電源ケーブル自作講習会、参加受付開始します!
ただいまから電源ケーブル自作講習会、参加受付開始します!事前の応募申込が必要です! 講習会の詳細、および受付はこちらに記載しています。 開催日2015年7月25日(土曜日)午前の部 10:30~12:30(開場10:00) 定員45名午後の部 14:00~16:00(開場13:30) 定員45名開催場所秋葉原 廣瀬本社ビル5階(東京都千代田区外神田1-10-5...
View Article